お知らせ

室蘭栄ハナタレナックス第2弾が放送されます(6/1(木)HTB深夜0:15~)。先週のオンエア画像掲載。まだ数週続きます。ぜひ録画予約を!




6/10(土)祝賀会(18時蓬らい殿)参加者は現在650名。

期別人数一覧を掲載します。満席に近いため突発参加の席は準備できかねます。参加希望者は6/2(金)までに必ず協賛会事務局にご連絡ください。
電 話 0143-83-0111
メール info@muroran-hakuchoukai.org
までお願いいたします。

室蘭民報さん掲載記事 第二回目です。

6月10日の祝賀会は650名参加予定ですお楽しみに~

室蘭栄高等学校 創立100周年記念特集記事が室蘭民報さんに連載されました。
全7回掲載されましたので、これから順次記事を掲載させて頂きます。
まずは第一回『「文武両道」貫き続ける』です

いよいよ6月10日(土)100周年記念式典、祝賀会が開催されます
ポスター他一挙掲載!
高体連(卓球部・弓道部・バドミントン部・サッカー部・陸上)
平和大使に栄1年鈴木さん(全国22人ジュネーブに)
32期フリン千代さん(旧姓:本田)がハワイのグラミー賞候補に
栄高玄関前で自転車通学者に安全啓蒙。6月9日(金)100周年特集を道新・民報さんで企画中(名刺広告募集中)ご参考まで
6月10日の祝賀会は650名参加予定です
お楽しみに~























いよいよハナタレナックスに室蘭栄が登場!今週5月25日(木)24:15~HTBにて放送。
安田顕の室蘭栄、大泉洋の札幌藻岩、旭川西、札幌手稲4校が熱戦。赤ゼッケンが栄。ボールを投げているのがヤスケン。
詳細は公式サイト⇒ http://www.htb.co.jp/hanatare/
数週に渡って放映予定。今すぐ録画予約を!お楽しみに~。

【お知らせ】
6/10(土)栄100周年祝賀会参加者が600名を超えました。
参加希望者は今週中(5月26日ころ)までに協賛会事務局までご連絡ください。
TEL 0143-83-0111
メール: info@muroran-hakuchoukai.org (グリーンコート三愛平日8:30~17:00)













吹奏楽団第48回定期演奏会。1年間の集大成披露。野球部駒大苫小牧に敗れる。室蘭市広報動画「総理大臣賞」受賞。48期今田丈嗣氏オロフレ峠雲海撮影成功。室蘭市新部長紹介(28期川島英俊氏、33期佐藤肇氏)、宮城県岩沼市議31期布田えみさん来蘭、春の勲章(旭日双光章)受賞の定20期沼田俊治氏市長訪問、17期葛西廣一氏のお店紹介記事等、14枚の写真掲載。

6/10(土)100周年祝賀会参加者が600名を超えました。参加希望者は協賛会事務局まで今週中(5月26日頃まで)にご連絡をお願いいたします。

TEL 0143-83-0111 メール: info@muroran-hakuchoukai.org (グリーンコート三愛平日8:30~17:00)





























室蘭栄高等学校吹奏楽団 第48回定期演奏会が5月20、21日室蘭市文化センターにて開催されます。
入場料は500円、小学生以下無料となっています。
顧問がかわって初めての演奏会です。みなさん是非、足をお運び下さい。



2017年5月13日に行われた「室中記念碑入魂祭」と「100周年記念耐久行軍」のようすです。
室中時代に行われていた伝統行事の耐久行軍。創立100周年、室中と栄高をつなげたいとの想いで実施いたしました。
どうぞご覧ください。

 

先日行われたの耐久行軍の記事が掲載されました。室蘭民報の記者さんはあの強い向かい風の中を一緒に地球岬近くまで歩いてくれました。どのくらいの風だったかはぜひ動画をご覧ください。

室蘭民報 朝刊より

北海道新聞 朝刊より

また、室蘭栄高野球部がコールド発進!今年は行くぞ!全道大会!!
笹森琴絵さんの記事も掲載!
大先輩も、先輩も、在校生も栄高生活躍中です!





引き続き「100周年記念の募金」募集中です。野球部に限らず、陸上部やサッカー部、普段の授業もより快適に安全に行えるようにグラウンドを整備する為の「トラクター」も購入したいのですが、まだ後少し足りません。皆さんのご協力をお願いします。

※募金は送らせて頂いた「振り込み用紙」をご利用ください。また、「振り込み用紙」を紛失した方・手元に届いていない方は申し訳ありませんが白鳥会事務局までお問い合わせください。

5月13日(土)、朝から室蘭特有のガスがかかっていましたが予定通り「室中記念碑入魂祭」「耐久行軍」実施しました。「入魂祭」「耐久行軍」の模様はこのホームページの左側の「facebook」のボタン(バナー)をクリックすると、登録無しで動画をご覧頂けます。ぜひご覧ください。

※「入魂祭」前の室中記念碑の様子です。まだ霧雨にはなっていません。