お知らせ

本日3月17日午前10時、2017年度公立高校入学者選抜の合格発表が行われました。
室蘭栄高でも合格者が発表され、全日制理数科80名、全日制普通科147名、定時制普通科9名が合格となりました。
掲示板の前では記念写真を撮る方も見られました。
ようこそ、栄高へ!白鳥会は皆さんを歓迎します!








                         室蘭民報 3月17日付け 夕刊より


〜 お願い 〜
クラウドファンディング募集期間、残り40日となった3月17日現在
募金額 568,000円となっています。ご協力頂いた皆様ありがとうございます。
しかし、目標額にはまだまだ届いていません。
どうか 引き続きこの情報のSNS等での拡散にご協力ください!
多くの方に知って頂き、何とか目標金額を達成したいと思います!
厳しい経済状況の中「募金はちょっと難しい」と言う方もいらっしゃると思います。
ぜひぜひ「情報の拡散という協力」をお願いします!

暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

http://actnow.jp/project/muroran-hakuchoukai/detail

以上

 

クラウドファンディング募集期間、残り43日となった3月14日現在
募金額 523,000円となっています。ご協力頂いた皆様ありがとうございます。
しかし、目標額にはまだまだ届いていません。
どうか この情報のSNS等での拡散にご協力ください!
多くの方に知って頂き、何とか目標金額を達成したいと思います!
厳しい経済状況の中「募金はちょっと難しい」と言う方もいらっしゃると思います。
ぜひぜひ「情報の拡散という協力」をお願いします!

暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

http://actnow.jp/project/muroran-hakuchoukai/detail



3月1日、室蘭栄高校全日制の卒業証書授与式が行われました。式では当会千葉会長より卒業生への言葉が送られました。吹奏楽団の演奏も素晴らしかったですね。





また、同じく3月1日夜、室蘭栄高校定時制の卒業
証書授与式が行われました。室蘭民報さんで記事に取り上げて頂きました。



卒業証書授与式に先立って2月28日には白鳥会(同窓会)の入会式が行われました。こちらも室蘭民報さんに取り上げて頂きました



公立高校入試の最終出願状況が発表されました。全日制普通科は入試倍率最終0.9倍、同理数科は1.1倍、定時制普通科は0.3倍となりました。



中学生時代の竹野留里ちゃんの記事紹介



茶道部部長の記事掲載ありがとうございます!



クラウドファンディングでのご協力よろしくお願いいたします!
まだまだ協力者数も募金額ものびていません。
ぜひご協力お願いします!

http://actnow.jp/project/muroran-hakuchoukai/detail


室蘭民報2月19日付朝刊の「むろみんNIEサンデーキッズ」で室栄高が創立100周年であることが大きく紹介されました。記念事業として白鳥記念館の整備や、クラウドファンディングによる記念動画制作などが紹介されました。また、渡辺副会長のインタビューも掲載されています。これは必見です!みなさんシェアして情報を広めてください!


      室蘭民報 2月19日付け 朝刊より


また、100周年にふさわしい「記念動画制作」のためクラウドファンディングへご協力をお願い致します。
郵便局に行く必要もなく手軽に募金にご協力いただければとの思いで、同窓生ネットワークで1人でも多くの皆さんに拡散していただければと思います。
暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
下記のリンクからクラウドファンディングのページを見る事が出来ますのでクリックしてみてください!
http://actnow.jp/project/muroran-hakuchoukai/detail
※支援されるにはログインが必要となります。インターネットでの支援の仕組みの関係上、どのクラウドファンディングのサービスでも必要になっていますので、お手数おかけしますがご了承ください。

①室蘭栄関連記事をまとめて掲載します。




















②100周年記念式典ほかの情報
6月10日(土)に開催の100周年式典・祝賀会への問合せが増えてきました。
記念式典は同窓生席最大100名の定員となります。東京白鳥会・札幌白鳥会各30名程度、室蘭から40名程度の予定です(体育館の定員に制約があるためご了承願います)。記念式典へ参加を希望される方は東京・札幌・室蘭の各白鳥会事務局へご連絡ください。
記念祝賀会(蓬崍殿)の案内は、
募金いただいた皆様あてに4月上旬に発送予定ですので、もう少しお待ちください。


クラウドファンディングでの協力を引き続きお願いしています。
http://actnow.jp/project/muroran-hakuchoukai/detail
まだ募金協力頂けていない皆さん、郵便局に行く必要もなく手軽に募金にご協力できますので、ぜひご協力ください。皆さんの募金で、栄高の「記念動画の制作」や「プロジェクタースクリーンなどを生徒たちにプレゼントする」など行いたいと思います。が、まだまだ費用が集まっていません。ぜひご協力ください。また、同期の友達などへも伝えて頂きたいので、SNSなどで1人でも多くの同窓の皆さんに拡散していただければと思います。

暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


室蘭栄100周年記念動画も製作中です。あと4か月。今後、ドローンで生徒の人文字撮影等、まだまだやること沢山あります。
皆様の暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

クラウドファンディングでみなさんの力を集結して、100周年を実現させましょう!

昨年来、募金にご協力いただいた皆様にはあらためて御礼申し上げます。
一方で、現時点でも、1万人の同窓生の方々が連絡先不明でお知らせできておりません。

すでにご協力いただいた皆様に、さらにお願いするのが目的ではなく、まだ、連絡ができていない同窓生にお伝えしたく、
そして、100周年にふさわしい「記念動画制作」という新しい魅力を追加して、クラウドファンディングを立ち上げました。

郵便局に行く必要もなく手軽に募金にご協力いただければとの思いで、同窓生ネットワークで1人でも多くの皆さんに拡散していただければと思います。
暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

http://actnow.jp/project/muroran-hakuchoukai/detail


※支援されるにはログインが必要となります。インターネットでの支援の仕組みの関係上、どのクラウドファンディングのサービスでも必要になっていますので、お手数おかけしますがご了承ください。



公立高校入試の出願状況が発表されました。室蘭栄・全日制理数科は1.1倍、普通科は0.9倍、定時制普通科は0.3倍とのことです。今後2月3日まで出願変更受付、3月7日学力検査、3月17日合格発表となります。
頑張れ!未来の同窓生!

室蘭東ロータリークラブの奉仕活動のPRに29期松永さんが室蘭民報で紹介されました。多方面で同窓生は活躍していますね。


室蘭民報 1月28日付け朝刊より

また、「100周年記念誌」に特集記事として掲載予定の「室中卒業生座談会」の記事も室蘭民報に掲載されています。


室蘭民報 1月28日付け朝刊より

今年は創立100周年。今後とも皆さまの暖かいご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします!
白鳥会 百周年記念誌の編纂が進んでいます。 
頑張る卒業生のコーナーには室蘭中学、定時制の一部の方と、室蘭栄1期、青木省吾さんからから65期、古川諒太さんまで、 
北海道副知事の山谷吉宏さん、 NHKアナウンサーの高橋美鈴さん、俳優の安田顕さんなどいろいろな分野で活躍している方を中心に 
原稿を書いていただき、後数名の入稿を待つ状態です。 
同じように部活動も体育部、文化部もほぼ入稿が済みました。 
読み応えのある100年誌になりそうです。

今年は創立100周年。まだまだこれから企画発信していきます。
今後とも皆さまの暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします!


室蘭栄現役・同窓生の活躍の様子の一部をご紹介します。

吹奏楽団が室蘭市広報誌登場


センター試験の会場で栄高の先生が受験生にチョコ配布


インドアテニス大会で2年テニス部男子ペア優勝全道へ


同窓生では、2010年卒60期渡部正寛さん(樽商MBA)室蘭で活躍中


1988年38期米澤弘光さんは柔道柔術道場の館長


1987年37期村田正望さんは歴史的建造物保存に奔走(道新全道版すごい!)




1980年30期千葉白鳥会会長+山田室蘭信金理事長


定時1980卒定32期荒井貞夫さんは長年にわたり地域の清掃活動を実践(ぜひご一読を)


25期村田博さん(ご夫婦で活躍)は母恋に根ざした文化発信


5期山下敏明さんは「ふくろう文庫」代表で室蘭の文化度向上に貢献


栄高生は色々な分野で本当に頑張っています。

今年は創立100周年。まだまだこれから企画発信していきます。
今後とも皆さまの暖かいご支援ご協力のほど、よろしくお願いいたします!
元日のカラオケバトルに出場した室蘭栄理数科2年竹野留里ちゃんが8日室蘭警察署の一日警察署長を委嘱され、JR東室蘭駅で「飲酒運転根絶」などの啓発活動を行いました。1月10日の「110番の日」に伴う広報啓発活動の一環とのことです。駅では「一緒に写真をとらせてください」などと声をかけられていたとか。大人気ですね。


室蘭民報 1月9日付け朝刊より

 
また、31期森永さんらがコーディネーターをつとめる、「よろず支援拠点事業」の室蘭地方の拠点・室蘭テクノセンター内の日胆支部では、資金繰りや創業などについて無料で中小企業からの相談を受けているとの記事が掲載されました。


室蘭民報 1月9日付朝刊より

 
現役生もOB・OGも色々なところで活躍しているのですね。
栄高は今年100周年を迎えます。次の100年に同窓生の思いをつなぎたく、皆様の暖かいご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。