お知らせ

謹賀新年 2016年元日

|2016.01.01up|
謹賀新年 2016年元日

今朝の栄高校他の写真を掲載します。今年も室蘭栄の活動、同窓生の活躍、来年の100周年のお知らせ、室蘭ニュース等々掲載していきます。

今年もよろしくお願いいたします。















「会員マイページ」ログイン時にエラー表示する場合があります。閲覧履歴、クッキー等キャッシュをクリアして再確認お願いいたします。さらに、Windows10でedgeブラウザーで閲覧する場合は、クリアしても表示されてしまいます。そのまま「webページの閲覧を続ける」でも問題ありませんが、検証にはまだ少しお時間がかかってしまいます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご了承お願いいたします。
100周年ロゴマーク(美術部西島花音さん)、キャッチフレーズ(3年野田怜那さん)、校名題字(書道部國分沙葵さん)を作成いただいた在校生の皆様にお礼の図書カードを贈呈致しました。ありがとうございました。皆さんは来年3月に卒業してしまいますが再来年の100周年迄しっかりと受け継いでいきます。お顔をお見せできず申し訳ございません。

文科省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けている栄高の理数科2年生5人が海陽小で理科の実験授業を行いました。理数科2年生の設定科目「サイエンス探究」の一環とのことです。
 最近は色々な授業(科目)があるのですね。

※海陽小は旧大和小と旧東園小が統合され旧東園小のグラウンドに新設された小学校です



2015年12月2日付け 室蘭民報(夕刊)より


【引き続き同窓生の皆様へお願い】

    引っ越しされた方、
住所変更されていない方は、最新のご連絡先を白鳥会HP右上の【住所変更フォーム】から現在の住所の入力をお願いいたします。 
 
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

 

「室蘭栄100周年のお知らせ」12/25発送!12/15(火)時点の住所で宛名を印刷し発送いたします。記念誌・グッズ申込用紙、IDパスワードも封入いたします。到着までいましばらくお待ちください。
 
【引き続き同窓生の皆様へお願い】
   
引っ越しされた方、住所変更されていない方は、最新のご連絡先を白鳥会HP右上の【住所変更フォーム】から現在の住所の入力をお願いいたします。 
 
皆様のご理解とご協力をお願い致します。


いよいよ「室蘭栄100周年記念のお知らせ」を12月末に発送!12/15(火)時点で白鳥会が把握しているご連絡先に発送いたします。今回名簿は発行しないため10年前の90周年名簿を元に発送します。10年前以降に転居された方・10年前に行方不明だった方・10年前にあった実家が無くなった方等には届かないことを危惧しております(未着も白鳥会負担になってしまいます・・・)。できるかぎり白鳥会HP右上「住所変更フォーム」から最新のご連絡先のご入力にご協力いただきたくお願いいたします。




12月16日(水)14時30分から、室蘭市市民会館大ホールで「北海道新幹線開業100日前市民フォーラム」が開催されます。

第一部では40期の高橋美鈴さんが「I LOVE 室蘭〜ふるさとの魅力再発見」と題して基調講演を行います。

第二部では27期の小泉賢一さんがコーディネーターとして「室蘭観光のこれから」をテーマにパネルディスカッションが行われます。

第一部、第二部とも参加は無料との事です。

北海道新幹線の開業でこの地域がどう変るのか、何をしなければいけないのか・・

みなさんぜひ後輩(先輩)のお話を聴いて一緒に考えてみませんか?

詳しくは「室蘭市観光課 (0143)25-3320」へお願いします。



北海道の南にある低気圧の影響により冬型の気圧配置が強まり室蘭地方も一面の冬景色となりました。札幌は62年ぶりに積雪40センチを記録したとか・・。雪の降り始めはスリップ事故が多くなります。道内にお住まいの方は気をつけて安全運転を心がけてください。


(室蘭民報 11月24日付け夕刊より)

白鳥会会報発発行

|2015.11.23up|
白鳥会会報が発行されます。会報の表紙は23期(1973年S48卒)還暦同期会です。来年は24期が還暦同期会を企画中です。詳しい事は決まり次第、このHPでもお知らせ致します。

【会報誌について】
会報誌は計24ページ。栄高校や室蘭の今昔を掲載しています。千円で3年間ご自宅に発送しています。ご希望の方は白鳥会事務局メルアドへご連絡ください。



昭和40年7月8日 室蘭市営中島球場にて行われた南北海道大会室蘭地区予選準決勝のノーヒットノーランの記録=室蘭栄16 対0 浦河が高野連の記録に残っていないことが判明。

現室蘭栄野球部監督(西崎先生)経由で記録に登録してもらうよう調整。
高野連も認めてくれて記録集にアップ(復活)されることになりました。

リンク先はこちら
記録集/硬式/支部/無安打無得点記録でご覧ください。

栄高野球部の大事な歴史の誇りです。
大記録を打ち立てた増田勉大先輩からも「白鳥会及び室蘭栄野球部監督に御礼申し上げます」とのお言葉をいただきました。
事務局としても関係者の皆様に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします!