トピックス

東京白鳥会「第7回総会・懇親会」のご案内

1年おきに開催されます総会も、今回で第7回となります。
郷里の母校に想いを馳せ、世代を超えた楽しいひと時をお過ごし頂きたたいと思います。皆様是非ご参加ください。
まだまだ連絡が漏れていると思います。ぜひ北海道在住の皆様で関東にお住いの同窓の方々にご連絡ください。 

★と き:平成30年5月19日(土)12:00〜15:30開会(受付は11時より) 

★ところ:アルカディア市ヶ谷(私学会館)
     東京都千代田区九段北4-2-25 
     電話03-3261-9921 FAX03-3261-9931
★会 費:7,000円(当日会場にて申し受けます。
     ご夫婦お二人での参加 10,000円 、 
     現役学生参加 無料
アトラクション は、フルート演奏/宮川悦子さん(47期)です。
 

詳しくは 東京白鳥会HPからご確認ください(下記リンクをクリックしてください) 

http://tokyohakuchoukai.blog34.fc2.com/blog-entry-439.html







 

3月16日(金)公立高校の合格者が発表されました。
室蘭栄高でも発表が行われ全日制普通科160名、全日制理数科80名、定時制普通科21名が晴れて同窓となりました。
白鳥会は皆さんを応援しています。
ようこそ 室蘭栄へ!


室蘭民報 3月16日付け夕刊より





昭和51年卒業、26期の還暦同期会を昨日3月3日に開催しました。
中辻先生、池田先生ご夫妻を含め、総勢121名で大いに盛り上がりました。
卒業時のクラスで、1年時のクラスで、それぞれの中学で、部活でなど、写真もたくさん写し、楽しい時間を過ごしました。
最後は応援団のエールで、締めくくりました。

全日制に引き続き3月1日夜、室蘭栄高等学校定時制の第70回卒業式が行われ14名がそれぞれの道へと新たな一歩を踏み出しました。皆さん自分の夢が実現できるよう頑張ってください!白鳥会も皆さんを応援しています!

3月1日小・中学校が臨時休校するほどの猛吹雪の中で、68期6クラス227名が、新たな一歩を踏み出しました。仲間との別れを乗り越え、自分の夢を追いかけてください!白鳥会は68期の皆さんを応援しています!室蘭民報さんに直近掲載された1981年31期の卒業式風景も同時に掲載します。当時は9クラス389人もいたのですね・・・。さらに、今年の入試出願最終状況も掲載。理数科1.6倍、普通科1.0倍。新たな白鳥会メンバーお待ちしております!

  





遅くなりましたが、2月3日に行われた「第12回総合芸術祭」の様子をお届けします。画像が多いですが、最後までぜひご覧ください。

プログラム










ロビー展示






















ステージ発表










合唱部の定期演奏会のご案内


栄高新聞に100周年記念事業の模様が掲載されました


室蘭民報さんの記事です


以上
2月3日(土)室蘭栄高硬式野球部OB会総会と懇親会が市内の蓬莱殿で開かれ、会長には小杉さんが選出されました。OB会は2004年から休止状態でしたがこの日から再始動となりました。問い合わせは高橋嘉昭さん(21期)まで。

室蘭栄高校吹奏楽団と帯広三条高校吹奏楽部による第11回ジョイントコンサートが27日午後6時から、室蘭市本町の室蘭市文化センターで開かれます。
 同コンサートは室蘭と帯広で交互に開催し、室蘭でのステージは今年で6回目。例年合同練習は本番直前の数時間のみなのに、息のあった合同演奏の他各校の定期演奏会とは全く違う雰囲気の素晴らしいコンサートになります。
 
 入場料は500円(小学生以下無料)です。
 
 みなさんぜひご覧ください!

室蘭栄高校野球部OB会再構築決定!

室蘭栄高校野球部OB会は平成9年3月に会則が制定され30期OBを中心に設立されていました。しかし種々の事情により平成16年の総会をもって一時休止となっていましたが、100周年を契機に再構築が決定しました。
現役野球部の活動支援にご協力いただけるOBや有志の方々を広く募集!(写真はOBから寄贈された白米他を食べる野球部員)。連絡先が判明している500名以上のOBの方々に趣意書・役員(案)他の資料を発送させていただきました(掲載資料参照)。本件に関して、2月3日(土)17時〜室蘭蓬らい殿で総会開催予定。総会参加可能な方や資料ご希望の方は、以下の準備会メンバーにご連絡お願いいたします

高橋嘉昭21期 kailashyoshiaki@gmail.com 090-9516-1081,
乙部裕司26期 o_yuji@agate.plala.or.jp 090-8902-2556
































 
2018年、今年も101年目を迎える室蘭栄関連情報を発信していきます、よろしくお願いいたします。少し古いですが2016年の映画「何者」の監督は44期三浦大輔氏でした。医療を目指す生徒が病院で実習。SSH生徒は小学生に実験実演。47期室蘭市学芸員松田宏介氏絵鞆貝塚を語る。50期室蘭市役所職員北村祐貴氏の笑顔、新聞局2名の2018年抱負、卓球部活躍、生徒会がリングプル寄贈等を紹介。