お知らせ

室蘭市内で熊が目撃されました。崎守町、中島本町、知利別町で目撃情報が寄せられ、知利別町では熊の痕跡(足跡)も見つかりました。
【クマ出没注意】という観光土産のフレーズが現実になってしまいました。
室蘭市中島本町、知利別町、天神町、崎守町にヒグマ注意報が発出されました。
地殻にお住いの皆さん、十分に注意してお過ごしください!!



本日4月10日室蘭栄高等学校の入学式が執り行われました。
やっとコロナ過依然とほぼ同じ式次第で執り行われた美優学識となりました。来賓挨拶も復活しました。
同窓会である白鳥会会長からの挨拶を掲載しますのでご覧ください!
 
「令和5年度 新入生(第76期生)の皆さんへ     2023年 4月 10日
【未来 】につなげよう !!    北海道室蘭栄高高等学校同窓会(白鳥会)
                      会 長 渡邉敏明
皆さん こんにちは! 同窓会よりお祝いのご挨拶を申し上げます。
始めに、保護者の皆さんへ。 コロナ禍で様々の変化が生じている中で、変わらずお子さんを支えてこられたご苦労に、先ずは敬意を表したいと思います。更には、この度のお子さんの入学に、心よりお祝いを申し上げます。誠におめでとうございます。
そして、新入生の皆さんへ。 まずは入学おめでとう!! 今、世界では沢山の人達が困難な状況に直面している中、平和な日本で、皆さんの高校生活がこれから始まります。この恵まれた境遇に感謝しつつ、栄高校での大切な三年間を有意義に過ごして下さい。そこで、昔も今も変わらないと思える栄高校の魅力を、同窓の先輩として三つ紹介します。
まず、様々な学校行事を通じ教室内や部活動の中から多くの仲間に出会えるという事と、かけがえのない友人にも巡り合えるという事です。積極的に学校行事に参画してください。
次に、皆さんの個性を尊重しつつ学力を新たな高みに導いてくれる先生が、沢山いるという事です。安心して学びを深めてください。目指す未来に繋がる事、間違いありません。
そして、特に強調したいのは、直ぐ傍に海があるという事です。今は室蘭新道が出来、渡るのが少し遠回りになっていますが、時には、教室を出てイタンキ浜で海を眺めてください。勿論一人ではなく、今日から一緒に学ぶ同級生を誘ってください。先生を加えるのも悪くない話です。海の向こうに希望があると、かのコロンブスが叫んだそうですが、波音を聞きながら、お互いの希望・未来の姿に思いを巡らし合う恰好の場所の一つと考えます。未来を見る事は出来ませんが、自分自身の未来を創る事は、不可能では有りません。
最後に同窓会について概説します。同窓会は白鳥会と言われ栄高校に在籍する事で白鳥会員となり入学時の会費納入のみで永久会員となります。室蘭地域のほかに札幌白鳥会・東京白鳥会・関西白鳥会と大きな広がりの中で、三万人に及ぶ同窓の仲間が様々の分野で全国・又世界のあちこちで活躍しています。詳細は別途の機会に紹介しますが、白鳥記念館と呼ばれる同窓会館に過去の卒業アルバム等、様々の資料が保管されています。正面玄関を出て左側の建物です。保護者の方々も、このあと時間があれば覗いて見てください。
これからの栄高校での学びが、皆さん一人一人の魅力溢れる未来に繋がる事を期待して結びとします。  本日は誠におめでとうございます!」
 
白鳥会は新入生の皆様を応援しています!







|2023.03.01up|
 本日2023年(令和5年)3月1日午前、全日制課程卒業証書授与式が執り行われました。コロナ感染症の影響で卒業生のご家族も参加は2名までと縮小されての開催です。白鳥会からも会長のみの出席となりました。233名の卒業生が社会へと旅立ちます。
 3月初旬とは思えない温かい日差しの中の卒業式となりました。玄関前の雪もほとんど融けてしまいましたね。
 同窓会として白鳥会、東京白鳥会、札幌白鳥会からのメッセージも掲示されていました。
 白鳥会の渡邉会長の祝辞も掲載しますので皆さんぜひご覧ください。
また、夕方からは定時制課程の卒業式も執り行われました。今年は3名が卒業式を迎えました。卒業までのご苦労に敬意を表したいと思います。
 白鳥会は全日制の卒業生も定時制の卒業生も応援しています!













本校卒業生の三浦さん(44期)が監督として制作した映画「そして僕は途方に暮れる」の先行上映会が苫小牧市内の映画館で行われ、上映後には三浦さんの舞台挨拶がありました。
また、コロナ感染症の影響で開催が見送られていた本校の「総合芸術祭」が3年ぶりに開催されることになりました。
卒業生も在校生も頑張っています!



第18回北海道高等学校バレーボール新人大会室蘭地区予選会で本校が男女ともに全道大会への出場を決めました!




そして1月とは思えない暖かくなった今日は大学入学共通テストです。明日までの二日間の日程ですが受験生の皆さん頑張ってください!白鳥会も皆さんを応援しています!

 

在校生も活躍中!

|2022.12.03up|
本校1年の山本さんは12月3日に開催される「ジャパンオープン2022」の50m背泳ぎに出場。
今年6度目の全国の舞台で自己ベスト更新を目指すとのことです。
在校生も活躍しています!

皆さんご存知の、100周年祝賀会で活躍してくれた「夢輝のあ」さん(41期)と、宝塚歌劇団の仲間達や東京フィルハーモニー管弦楽団のフルート奏者「大村友樹」さん(37期)も加わるクリスマス音楽会が開催されます。まだチケットに少し余裕があるそうですので皆さんぜひご観覧ください!
 
12月2日(金)18時開演(17:15開場)
於:だて歴史の杜カルチャーセンター大ホール。
一般¥2,500、20歳以下¥1,000。

2022年度の室蘭市功労者が発表されましたが、なんと7人中3人がなんと同窓生です!
町内会長として地域の活性化に貢献した森川さんは8期、長年にわたる地域に密着した学校づくりが認められた長谷川さんは18期、学校歯科医師としての活動が認められた石井さんは19期です。

OB/OGは地域の中で活躍中です!


 

OB/OG 活躍中!

|2022.10.22up|
11期の久末さんは室蘭市の文化遺産の発掘などに対する貢献が評価され室蘭文化連盟の功労賞を受賞することとなりました。

32期の笹森さんは12月3日「ミンクール」にて【旅に生きる イザベラ・バードとわたし】と題した講演を行います。

41期の蓮見さんは11月27日「ミンクール」で「固定観念の呪縛を解く」と題した講演を行います。

OB/OGは地域の中で活躍しています!







 
OB/OG活躍しています!
 
一戸さんは起業して本社を室蘭に移転!
清藤さんは地域の歴史の謎を解き明かした本を自費出版!

 
地域の中で同窓生は活躍しています!